2025 feiert die DJG Regensburg ihr zwanzigjähriges Bestehen. Zum Jubiläum planen wir viele verschiedene Veranstaltungen. Wir würden uns freuen, wenn Sie die Gelegenheit wahrnehmen, unsere…
レーゲンスブルク大学の学生たちが、日本での交換留学プログラム、夏期講習、そして「Hallo Deutschland」プログラムについて報告します。 交換留学プログラム 夏期講習 プロジェクト 日付:2025年11月5日(水)時間:19時場所:レーゲンスブルク大学 S2.13(Sammelgebäude)参加費:独日協会会員 無料、一般 4ユーロ
レーゲンスブルク大学で日本語を学んでいる学生たちが、日本語学習に役立つアプリやウェブサイトを紹介します。最近はさまざまなアプリやウェブサイトがあり、どのツールでどんなことができて、何が自分に向いているか、分からないことも多いです。 このワークショップでは、レーゲンスブルク大学で日本語を学んでいる学生たち自身が、日常使っているおすすめの学習ツールを紹介します。 参加にあたっては、ある程度の漢字の基礎知識がある、もしくはこれまでに漢字を学んだことがあることが望ましいです。 紹介予定のツールは以下の通りです: wanikanijisho.orgAnkijpdb.ioBunproChatGPT プロンプトJapanese Kanji Study 日付:12月1日(月)時間:19時場所: レーゲンスブルク大学S2.13 (Sammelgebäude) 参加費::独日協会会員無料、一般4ユーロ
今年も忘年会を開催します。お寿司やアジア料理の食べ放題のお店Ogawaで一緒におしゃべりをしましょう!昨年もたくさんの方が参加し、大いに盛り上がりました。ゲストも大歓迎です。 日付:2025年12月9日(火)時間:19時から場所:Ogawa (An der Schergenbreite 1, 93059 Regensburg)食事:参加者はビュッフェをご注文ください。アラカルトは注文できません。申し込み:こちら(12月5日まで)
下 村 優 介 1988年 大阪生まれ学生時代はラグビー選手として10年間を過ごした後ラーメン屋を経て、2012年より完全独学で切り絵を始める。自身の手描きの線を最大限に活かした細密なだけではない生命感のある作品を切り出している。今までに見たことのないオリジナルな切り絵を求め、制作に取り組んでいる。2014年からは、海外にも活動範囲を拡げ、パリで開催されたアートフェアには2016年まで三年連続出展をした。また、アメリカ・スペイン・ニュージーランドなどの地に直接足を運び現地にて切り絵教室を開催する活動も行っている。2019年にはパリで個展を開催する。 日付:2025年10月19日(日)時間: 10時から12時 14時から16時場所:レーゲンスブルク大学持ち物:ホッチキス(ご自宅にあれば、お持ちください)参加費: 子供・青少年(10歳から16歳まで)4ユーロ 独日協会会員 4ユーロ 一般:8ユーロ申し込み:2025年10月15日までにこちらから
書道ワークショップを久しぶりに開催します!! 講師:高邑真弓2006年よりレーゲンスブルク大学の日本語専任講師をしており、小学1年生から中学2年生まで書道を習っていた。これまでにもレーゲンスブルク大学の日本文化入門コースにて、何度も書道を指導した経験がある。 日程: 2025年7月6日(日)時間: 13:30開始(約2時間半)場所: レーゲンスブルク大学 Sammelgebäude(S0.13)参加費: DJG会員 12ユーロ、一般 15ユーロ(材料費込み)定員: 10~15名持ち物: 黒いTシャツまたはエプロン(墨が服につくと落ちにくいため)、古新聞(あれば)申込方法: 2025年6月5日までにこちらにご記入ください。申込時に、ワークショップで書きたい希望の言葉を3つご記入ください(例:「愛」「家族」など)。
レーゲンスブルク独日協会は初めて将棋のワークショップを開催します。ドイツでは子供から大人までチェスが親しまれていますが、チェスよりもルールが複雑で奥が深いと言われている将棋を紹介し、一人でも多くの人に将棋の面白さを知っていただく機会にしたいと思っています。 日付: 2025年6月11日(水)時間: 19時場所: S2.13 (レーゲンスブルク大学Sammelgebäude)申し込み: 2025年6月5日までにこちらからお願いします
今年もなるべくストリーミングサービスでは観ることができない映画を選び、オリジナル日本語音声で日本語母語話者の方にも楽しめる上映会にしたいと思っております。ゲストの方も是非お越しください。なお、申し込み人数が少ない場合は中止することもございます。 1. 『百日紅〜Miss HOKUSAI〜』(原恵一監督、2015年、90分、日本語音声ドイツ語字幕)杉浦日向子の同名漫画を原作にしたアニメ映画。葛飾北斎の娘、お栄の物語。アヌシー国際アニメーション映画祭において審査員賞を受賞したのを筆頭に様々な賞を受賞している。 日付:2025年1月13日(月) 時間:19時 場所:レーゲンスブルク大学 S2.13(Sammelgebäude) 申し込み:こちらから1月10日までにお申し込みください 2. 『ミンボーの女』(伊丹十三監督、1992年、123分、日本語音声ドイツ語字幕) 伊丹十三監督が贈る痛快社会派エンターテインメント!巧みなユーモアと鋭い社会風刺で知られる伊丹十三監督が描くのは、一流ホテルを守るために立ち上がった一人の女性弁護士の奮闘劇。知恵と機転を武器に巨大な圧力に立ち向かう彼女の姿は、観る者に勇気と爽快感を与えます。笑いあり、緊張感ありの傑作をぜひご覧ください! 日付:2025年5月7日(水) 時間:19時 場所:レーゲンスブルク大学 S2.13(Sammelgebäude) 申し込み:こちらから5月2日までにお申し込みください 3. 『おおかみこどもの雨と雪』(細田守監督、2012年、117分、日本語音声ドイツ語字幕) 細田守監督が贈る、感動のファンタジー!『サマーウォーズ』『時をかける少女』で知られる細田守監督が描く、母と子の成長の物語。人間とおおかみの血を引く子どもたちが、どんな道を選ぶのか——。美しい映像と心に響くストーリーが織りなす、愛と冒険の感動作をぜひご覧ください! 日付:2025年6月4日(水) 時間:19時 場所:レーゲンスブルク大学 S2.13(Sammelgebäude) 申し込み:こちらから6月1日までにお申し込みください 4. 『ピアノの森』(小島正幸監督、2007年、101分、日本語音声ドイツ語字幕) 漫画原作の感動アニメ、響き渡る魂の旋律!森に捨てられたピアノと、一人の少年の出会いが生んだ奇跡の音色——。クラシック音楽の世界に飛び込んだ彼が奏でるのは、心を震わせる旋律。人気漫画をアニメ化した本作は、美しい映像と音楽で紡がれる、夢と友情の感動作。ピアノの音に込められた想いを、ぜひその耳で感じてください! 日付:2025年7月2日(水) 時間:19時 場所:レーゲンスブルク大学 S2.13(Sammelgebäude) 申し込み:こちらから6月28日までにお申し込みください 5. 『聲(こえ)の形』(山田尚子監督、2016年、129分、日本語音声ドイツ語字幕) 友情、罪の意識、そして和解への難しい道のりを描いた感動的なアニメ映画です。繊細な語り口と美しい映像で、静かに、しかし深く心を揺さぶります。 日付:2025年10月27日(月) 時間:19時 場所:レーゲンスブルク大学 S2.13(Sammelgebäude) 申し込み:こちらから10月24日までにお申し込みください 6. 『ウォーターボーイズ』(矢口史靖監督、2001年、91分、日本語音声英語字幕) 実在の川越高校の男子シンクロ部をモデルにしたコメディ映画。シンクロナイズドスイミングという前代未聞の挑戦に立ち向かう男子高校生たちの奮闘を、笑いと感動たっぷりに描きます。大ヒットを記録し、その後テレビドラマ化もされた人気作です。 日付:2025年11月17日(月) 時間:19時 場所:レーゲンスブルク大学 S2.13(Sammelgebäude) 申し込み:こちらから11月14日までにお申し込みください…
3月25日から7月6日までミュンヘン市のバイエルン州立図書館にて、Farben Japans (日本の色彩)と称した浮世絵の展覧会が開催されます。葛飾北斎や歌川広重をはじめ、喜多川歌麿の作品が150点以上展示されているそうです。是非、一緒においしい日本食を食べ、浮世絵を観に行きましょう。 日付: 2025年4月27日(日)場所: Bayerische Staatsbibliothek (Ludwigstr. 16, 80539 München)集合場所と時間: 9時10分レーゲンスブルク中央駅 中央口申し込み2025年4月15日までにこちらから 作品一覧(日本語あり)はこちら スケジュール 時間 予定 場所 9:10 集合、切符購入 レーゲンスブルク中央駅 9:51 ミュンヘンへ出発 レーゲンスブルク中央駅 11:18 ミュンヘン到着 ミュンヘン中央駅 12:00…
本講演では、日本における犯罪者更生制度の歴史を江戸時代までさかのぼって考察するとともに、現代の日本で犯罪者の更生支援に関わる保護司の活動と役割について説明します。具体的な事例として、北海道旭川市における保護司の組織体制を取り上げます。 また、講師は日本の社会構造の変化や犯罪の発展に関連した、現在の保護司制度が直面している課題や問題点についても紹介します。さらに、国境を越えた更生支援活動の重要性についても触れる予定です。 なお、発表は日本語で行われ、適宜ドイツ語の通訳が入ります。 講師紹介:講師の 山下 敦規(やました あつのり) 氏は、1951年7月5日に北海道旭川市で生まれました。1996年から保護司としてボランティア活動に従事しており、現在は旭川保護司会の理事を務めています。また、2014年からは「旭川ドイツ交流協会」の会長としても活躍しています。なお、「旭川ドイツ交流協会」は当レーゲンスブルク独日協会のパートナー協会となっています。 日付:2025年3月26日(水)時間:19時より場所:レーゲンスブルク大学H25 (Vielberth-Gebäude)参加費:独日協会会員:無料、一般:3ユーロ
今年も忘年会を開催します。お寿司やアジア料理の食べ放題のお店Ogawaで一緒におしゃべりをしましょう!昨年もたくさんの方が参加し、大いに盛り上がりました。ゲストも大歓迎です。 日付:2024年12月10日(火)時間:18時半から場所:Ogawa (An der Schergenbreite 1, 93059 Regensburg)食事:参加者はビュッフェをご注文ください。アラカルトは注文できません。申し込み:こちら(12月5日まで)
